#00 コラム始めます

私たちスマイラボ*は、今回からコラムを連載することになりました。ここでは私たちが考えていることを発信しながら、是非みなさんと一緒に理想の暮らしについて話し合っていきたいと思います。今まで常識と思っていたことでもよく考えてみると、こうあったらいいのにということはたくさんあります。私たちはここで話し合ったことを、これからの住まいづくりに少しでも実現できればと考えています。 コラムは様々なテーマで話を進めていこうと考えていますが、特に始めのうちはマンションの共用部分について考えてみたいと思います。(テーマはこちら)。

共用部分とは、マンションのエントランスやラウンジなど、みんなで使う部分から、バルコニーなどの自分たち以外に使うことはない場所もあります。たとえ自分以外使わない場所でもそれは個人の持ち物でなく、マンション全体の共有物ということで、自由に釘を打ったり棚を付けたりということもできない規則になっていたりします。でも考えてみると少し変ですね。まずはそうした身近な場所についてから考え始めてみたいと思います。そこから発展してみんなで使うキッチンスタジオや会議室の利用などの共有空間についても考えてみたいと思います。共用空間の使い方はハード面だけでなく運用のもとになる管理規則そのものに問題もありそうです。マンションの魅力は集まって住むということ、そのメリットは共用部分を自分のものとして使えるということでしょう。どう活用していくのか、そのメリットを最大限手に入れるには、誰がどのように運用していくのかなどを考えることも大切です。このコラムはこうした共用部分についての話から始めますが、時には暮らしの知恵や工夫、収納のアイデアや住宅設備の話、現代の家族のありかたや間取りの工夫などについても話が及ぶかもしれません。是非ご参加いただければ幸いです。

(*スマイラボは株式会社メックecoライフが運用するこれからの住まいを考えるサイト上につくった研究機関です。メックecoライフ社は三菱地所グループの住宅分野における環境の取り組みを研究開発、住まいに関する新規提案を手がける会社です。)  


皆さまからのコメント

「スマイラボ」創刊おめでとうございます。とても素敵なイラストで好感が持てます。これからの住まいについて細かいけれどとても大事な事柄をテーマにしていただければと思います。また、女性ばかりでなく「おじさんのホビールーム」みたいなテーマもありではないでしょうか。期待しております。(神奈川県・男性・50代)
はじめまして。早速ですが、マンション購入の際に「2つ目のトイレ設置」や、「別途シャワー室設置」のオプション選択があればと希望しています。理由は、共働きのため、少しでも時間を有効に利用したいためです。出社時間や帰宅時間が重なるので、トイレや風呂は順番待ち。また、将来子供ができれば、順番待ち時間は倍の倍。順番を気にするので、ゆっくりトイレや風呂に入れません。 実際、私も子供時代、5人家族のマンション暮らしであったため、この2点には悩まされました。トイレのドアをノックして「早く〜」とせかしたり、順番に入浴するため、その順番で夕飯。子供も年頃になれば、それなりに入浴時間もかかります。 注文住宅を選べば、この問題は解決されますが、やはり設備の充実した、フラットなマンションに住みたいので、いつかこの希望が叶えられたら、マンション購入を決意したいと考えてます。 家族団欒で過ごせる時間は20年程度。少しでも、一緒にゆっくりと過ごせる時間が増えたらと思います、屋根の下で。(東京都・女性・30代)

事務局より

はじめまして。スマイラボ編集部です。住まいの大切なテーマをみなさんと一緒に考えることができればと思います。ホビールームもいいですね。マンションの中に工房を持つという提案もしてみました。ぜひこちらのコラムもご確認ください。また、家族構成によってはトイレやシャワールームが2つ欲しいとのこと、共感いたします。水廻りの設備についても考えてみたいと思います。

コメントをどうぞ

    都道府県

    年齢

    性別
    男性女性

    家族形態
    未婚既婚(子供あり)既婚(子供なし)

    住まいの形態
    マンション(所有) アパート・マンション(賃貸) 戸建て(所有)戸建て(賃貸) その他

    お仕事
    共働きあなたのみ配偶者のみどちらも働いていないその他

    メッセージ(カタカナは全角でお願いします)

     

    上記の内容でよろしければチェックを付けて送信ボタンをクリックしてください。

    上記の内容で送信します。