#116 DIY、農業、アトリエ…。二拠点生活を試してみよう
update:2021/03/31
update:2021/01/27
A039「マンション内の近居や住み替えについて」のアンケート報告
update:2018/12/17
A038「高齢になったときの暮らしについて」のアンケート報告
update:2018/06/19
update:2016/03/02
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24

M03 キッチンの吊り戸棚について
第2回は、キッチンの吊り戸棚についてです。アンケートでは吊り戸棚がないオープンキッチンがいいと答えた方は35%もいました。
家事をしながら家族との会話を大事にしたい、キッチンとダイニングのつながりを大事にしたい。そうした意見が多いようです。とは言ってもアンケートではセミオープンのキッチンのほうが人気は高く、収納はやっぱりあったほうがいいという意見もみられます。多くの方が収納力と開放性のせめぎ合いに悩まされていることが伺えます。
第1回のコラムではキッチン前の立ち上がりについて書きました。みなさんから手元は隠したい、ものの収納場所や作業場所としても立ち上がりがあったほうがいいという意見が多く寄せられました。しかし立ち上がりがあると、上部の吊り戸棚との距離がさらに近づき、開放性は低くなります。そこで吊り戸棚の一部を取ってしまうというのはどうでしょうか。もちろん収納力とのせめぎ合い、どのくらい取って、どのくらい残すのかは、悩ましいところです。
ある程度収納を確保しながらも、開放性を確保する。子どもが小さい時は、床で遊んでいる姿を見ながら料理をしたり、ある程度大きくなったりしたら宿題をしながらお話をしたりと家族のコミュニケーションは大切のようです。
匂いが気になるという方も多いようですが、一方で食事は毎日の家族の最も幸せな時間、食事の匂いで家族が集まり、会話をする、一日の中でみんなで一緒に食事をするのは最も楽しい一時に違いありません。一人の時は、キッチン越しにテレビを見たいという方のご意見も多くありました。
吊り戸棚がなくなった分の収納量については、そもそもめったに使わない物であれば、他の場所に収納するというのもあるように思います。
家族のコミュニケーションを優先して、キッチンを暮らしの中心においてみる。いかがでしょうか。ダイニングとの間の吊り戸棚をとるということ、みなさんのご意見をお寄せください。
皆さまからのコメント
吊戸棚は収納としてあった方が良いと思います。ただ、日本人の一般女性の身長を考えると155?〜160?弱だと思うので、吊戸棚をつけるならダウンウォールもオプションではなく標準にするべきだと思います。結局上の方は手が届かないので吊戸棚ついてても意味がありません。ダウンウォールはいいことしかないので、そもそも吊戸棚がついててやだって意見からネックが解消されると思います。宜しくおねがいします。(東京都・女性・30代)
やはり収納は気になるところですね。収納か開放感か、とても難しいところです。ご意見ありがとうございます。
キッチンの吊り戸棚には、目いっぱい物が入っていますが、良く考えると、普段いらないものばかりです。(重箱、菓子作りグッズ・容器、圧力鍋・・・・等)ということは、ここになくてもいいので、吊り戸棚と同等の収納スペースが他で取れれば十分です。但し、吊戸棚下の照明は常に使用しますので、これに代わる手元照明は欲しいです。通常キッチンの天井照明は、流しに向かって立つと、立ち位置の後ろになるので、手元が暗くなります。(兵庫県・女性・50代)
とても参考になるご意見です。ありがとうございます。吊戸棚に変わる収納スペースの確保、照明位置は是非検討をしてみたいと思います。
戸建住まいです、3年前に新築しました。パナソニックのフルオープンタイプを採用しました、快適ですが、どうしてもオープンキッチンの上等に調味料などを置いたりしがちで、新築時のすっきり感は、日々のお手入れと、心がけが大切かと思います。(東京都・男性・50代)
ご意見ありがとうございます。フルオープンのキッチンは解放感がありとても素敵ですね。収納は減りますが、おしゃられている通り、日々のお手入れと心がけがとても大切だと思います。
一戸建てを新築する計画があります。対面キッチン希望ですが、キッチンの上の吊戸棚は計画していません。見た目をすっきりさせたいというより、自分だけがキッチンの中で作業している感じが嫌だからです。収納はキッチン背面の棚で補うつもりですが、作業台(板のみで下部収納なしにし、ゴミ箱程度を置く予定)と吊戸棚にしたいと漠然と思っているのですが、それだけで手持ちの収納が収まるかが気になるところです。(愛知県・女性・40代)
ご意見ありがとうございます。確かに収納量は気になるところですよね。オープンキッチンの場合、見えないように収納するものと、あえてキレイに並べて見せる収納するものに分けて収納をご検討されてみてはいかがでしょう。素敵なキッチンが出来るといいですね。