update:2018/10/03
#110 テクノロジーの進化と我々の暮らし Vol.05〜 中国の電子決済事情
update:2018/09/11
A039「マンション内の近居や住み替えについて」のアンケート報告
update:2018/12/17
A038「高齢になったときの暮らしについて」のアンケート報告
update:2018/06/19
update:2016/03/02
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24

M18 雑巾をどこにしまいますか
みなさんの家では、雑巾やバケツはどこにしまっているでしょうか。そもそも雑巾は使わないという人も増えています。しかし、昔から掃く、拭くは掃除の基本です。拭くとなれば濡れた雑巾も必要になります。バケツや雑巾などをきちんとしまえるところが欲しいという声もよく聞きます。
そこで、どこにしまったらいいのか、いくつかの可能性を考えてみました。
案1 廊下の収納
廊下の収納にはバケツや雑巾以外にも掃除機やそのほかの掃除用具なども収納しておくといいでしょう。ただ掃除用具とアイロンや日用品のストックなどを同じ場所にしまうのは抵抗があるかもしれません。
案2 洗面化粧台の下
ここは最も多くの人が掃除道具を収納している場所かも知れません。しかし、洗面台の下は空間が大きいので中にラックなどを置いて整理しないとうまく空間を使えません。その際、配水管がじゃまになるのもネックです。
案3 キッチンのシンク下
ここに置いている人もいるかもしれません。とはいえ、多くの方は鍋やザル、食器など食卓や料理に関わる物を置いています。その場合は料理に係るものと掃除道具を一緒にしまうことはあまりしないでしょう。
案4 ベランダ
ベランダにもしSK(掃除用シンク)があって、そこに置ければ便利です。外であれば濡れた雑巾を干すのも気兼ねがいりません。とはいえ風の強い日などはバケツや雑巾が飛ばないような工夫が必要です。
案5 玄関収納の中
玄関収納に掃除機を置いている人をよく見かけます。ここにバケツや雑巾を掃除機と一緒に収納する人もいるかもしれません。しかし部屋から遠いのが難点です。
いかがでしょうか。掃除は毎日の日課です。掃除用具はさっと取り出せ、すぐにしまえる場所にあると良いでしょう。また、その場所がきちんと整っているだけで、掃除をするのが楽しくなるものです。
みなさんが実際に収納している場所や収納の仕方、また雑巾を使っているかなど、ご意見をお寄せください。
皆さまからのコメント
ご意見ありがとうございます。やはり、水気のあるものを室内に持ち込むのは抵抗があるのでしょうか。雑巾やバケツをベランダで一度乾かした後、別の場所へ収納するのであれば良いのかもしれませんね。収納場所、方法をもっと考えていきたいと思います。
なるほど、確かに使えなくなったタオルや布などを常備して、都度使い捨てというスタイルにしておけば、そもそも雑巾の収納という問題はなくなりますね。また、使えなくなったものをそのまま捨てるよりも有効的です。雑巾の有り方自体も考えていきたいと思います。ご意見ありがとうございました。
確かに日常で目につくところに置きたくはないですし、収納するのも抵抗ありますね。そうなると、余ったスペースに隠すしかなくなってしまうかもしれません。取り出しやすく、けれど目立たない場所というのは家の中でもなかなか確保しづらいようです。洗面室、キッチン・・・色々な所を想定して検討していきたいと思います。ご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。やはり、雑巾自体を使っていない方は増えているようですね。現在は雑巾の代わりになる掃除道具がたくさんありますし、これからもっと雑巾が少なくなるのかもしれませんね。
洗面台の下に掃除道具を収納している方は多いようですね。やはり水場に近い位置が便利なのでしょうか。とはいえ、洗面台の中は様々な物であふれているという声もよくお聞きしますので、どのような収納方法が良いのかも検討していきたいと思います。ご意見ありがとうございました。
2)洗面所では、雑巾ではなくティッシュおよびトイレットペーパーを洗面に置いて使っています。現在の主流の”鏡裏収納”はいちいち開ける手間でこういった収納にはむいていません。百貨店トイレでよくある簡易棚板のようなものがあるといいですね。
3)脱衣所では、雑巾をほしたあと、洗面台の引出にいれています。脱衣所のよくあるリネン棚の膝から下を扉なしの空間にして棚板をいれかえできるよいと思います(キッチンボードのゴミ箱スペースのように) オフィスのトイレでよくあるタイプ。雑巾やバケツをとりだすのに、狭い脱衣所で扉あけしめもなく、扉や壁との干渉もないとおもいます。
今後の開発・工夫をお願いします。モデルRをみたときにこのあたりが大変工夫されていると、主婦の食いつきはよいとおもいます。(東京都・女性)
ご意見ありがとうございます。雑巾の置き場所問題は難しいところですね。風通しのよい場所は隠す事が出来ずに、見た目が悪いとされてしまいますし隠す収納の中では、衛生的な問題が気になります。みなさん、雑巾はあまり使わずに日常ではキッチンペーパーや古いタオルなどを使って掃除をしているようですね。ただ、やはり掃除道具や雑巾をお持ちの方も少なくないようなのでもっと使い方も含め収納場所を検討してみたいと思います。