#118 これからのリノベーションについて vol.2 ~キッチンと洗面化粧台を一緒にしちゃいました!
update:2022/03/22
#117 これからのリノベーションについて vol.1 ~クローゼットの使い方を考える
update:2021/09/02
update:2023/01/27
A041「キッチンの見栄えとクローゼットの時短収納について」のアンケート報告
update:2022/08/24
update:2016/03/02
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24
J006 リノベーションで自由度のあるクローゼットを作りました
update:2022/01/26
update:2016/04/27

M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
みなさん、食器棚はどのようなものをお持ちでしょうか。また今お持ちのものに満足しているでしょうか。
今回、三菱地所レジデンスのマンションへ入居している方を対象にアンケートや取材をしてみると、当社で用意している造りつけの食器棚(オプション家具)を選んでいる人は29.7%と少数でした。45.6%の人は、ご自身で選んだ置き家具を購入しています。オプション家具はまだまだ改善が必要そうです。
オプション家具はキッチンの天板や面材と合わせて造る為、キッチン全体に統一感が出ます。また、サイズも住戸ごとに合わせるのでぴったりと納まります。しかし、どうも多くの方は、そうした点は大きなメリットと感じていないようです。また、形はオプションでも市販のものでもほぼ同じです。
もう少し詳しく見てみましょう。一般的な食器棚は下の絵のように三段構成になっています。
多くの場合、カウンターの上には、炊飯器や電子レンジ、トースターなどが置かれていますし、他にも細々としたものが置かれているようです。
一見便利なようですが、ものが散乱しがちです。そして電子レンジやトースターなどは目の高さにあった方が使いやすいようにも思います。そこで下の絵のように、ある程度の高さ(1200ミリ)までカウンターを上げてしまうというのはどうでしょうか。そして高い位置の収納は使いにくいという声も多くあったので、思い切って棚だけにしてみました。
このようにすることで、電子レンジやトースターはかがまなくとも中のものが見やすくなりますし、手の届かない吊戸棚より取り出しやすいカウンター下の収納量も増えるでしょう。ただ炊飯器だけは上から覗き込めるよう引き出しをつけて少し低い位置に置いてみました。
いかがでしょうか、食器棚のカウンターの高さと形について。みなさんのご意見お寄せください。
皆様からのコメント
ご意見ありがとうございます。手の届く範囲、目線の位置に集中して収納する事で、使いやすさが格段にあがりますよね。扉形状や割り付けなども今後検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございます。確かに、天板一体型のキッチンなどもありますし、LDからの見え方も検討した方がよさそうですね。今回はどちらかというと機能性を重視して考えましたが、デザイン面に関しても考えていきたいと思います。
ご意見ありがとうございます。今まではキッチン単体を考えてきましたが、キッチンまわりの設備も一緒に考える事で、キッチンをさらに改善していきたいと思います。
ご意見ありがとうございます。扉の形状についても検討が必要ですね。引き戸なら狭いキッチンでも扉を手前に開ける事がなくなり、動作が楽になります。しかし、レール分の収納が減ってしまうので奥行きなども今後細かく検証していきたいと思います。
ご意見ありがとうございます。今回は特に調査対象を絞っておりません。女性だけでなく男性からのご意見もあると思いますのでなるべくたくさんの方からご意見をいただければと考えております。食器棚の中には食品ストックなども収納している方が多いので湿気抜きは良さそうですね。何を収納しているのかさらに調査してみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。確かに手の届きやすい範囲が収納というのが理想ですよね。確かに2doorの冷蔵庫ぐらいの大きさであれば、収納もメンテナンスもしやすそうです。それが壁付であれば地震で倒れる心配もないかもしれません。壁一面の収納ではなく、コンパクトな食器棚というのも検討してみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。確かにオプション商品は市販品に比べコストが高いなどの問題もありますが、もちろんメリットもあります。今回はその隙間を埋める為に食器棚の機能性、デザインの中でみなさんが本当に必要な部分はどこなのか等を探っていけると良いと考えています。
ご意見ありがとうございます。食器棚のスペースは住戸プランにも影響が出てくる場合もありますので、住戸全体での収納プランも検討する必要がありそうです。また、ライフスタイルによって使用したい食器棚の形は様々だと思いますので今後はなるべく自分に合わせたものにできるようなサービスも一緒に考えなくてはいけないかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます。確かに、地震対策は重要です。当社のキッチンや洗面化粧台には必ず耐震ラッチを装備しています。食器棚を考える上でも、必ず安全性を配慮し、検討していきたいと思います。
ご意見ありがとうございます。確かに上部をオープン棚にすると埃が気になるというご意見もありますので、上部については扉はもちろん、形についても再度検討してみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。これまで食器棚のカウンター高さは大体キッチンカウンターに連動していましたが今回はカウンター上によく置いてある物から、使いやすい高さについて考えてみました。埃については他の方も気になるという声がありましたので更に検討してみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。食器棚でも、キッチン側の吊り戸棚でも高い場所に収納したものが取り出しにくいというご意見はたくさんいただいています。シンク下などに収納と一体になった椅子などがあれば、座って家事が出来る、また高いところのものが取り出しやすいなど便利になるかもしれませんね。様々なライフスタイルに合わせて様々な選択肢を増やす事も視野に入れて改良に取り組んでいきたいと思います。