#116 DIY、農業、アトリエ…。二拠点生活を試してみよう
update:2021/03/31
update:2021/01/27
A039「マンション内の近居や住み替えについて」のアンケート報告
update:2018/12/17
A038「高齢になったときの暮らしについて」のアンケート報告
update:2018/06/19
update:2016/03/02
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24
RT003「バルコニーと土間に縁側」(Plan 32)
私は古民家再生のプロジェクトにも長く関わっていたこともあり、古い民家、特に土間のある家に共感を持ちます。しかし一般的にはマンションではあまり作られていませんので、リノベーションであれば思い切って実現してみてはどうでしょうか。玄関側には、大きな土間をつくり、趣味の部屋としても使えますし、縁側に腰かければ格子戸沿いに近隣とのちょっとしたコミュニティー空間にもなるかもしれません。子供が小さい時に置き場所に困るベビカーや三輪車置き場としても便利です。
私は自転車が趣味ですので、ここでチューンナップや好きな自転車をながめながらのんびり過ごすことができたら幸せです。寝室からも扉をあければいつでも愛車が見られます。
一方バルコニー側にも縁側があり、戸建でもよくすすめていたアウトドアリビングのような感覚です。洗濯室もバルコニー側にあり、洗濯物を外で乾かすにも便利ですし、ガラリを通しての室内干しにも対応しています。またマンションなどでは配管に課題があるガス乾燥機もこの場所であれば容易に設置できるでしょう。
名前:中井 大
所属:リフォーム第二事業部 第2グループ
熊本県出身、リフォーム歴19年。在来・戸建て・マンション・賃貸アパート・古民家再生など、さまざまな建物のリフォームに携わってきました。今回はマンションでありながら、人と人をつなぐ役目を持つ「縁側」のある間取りをご紹介します。
関連するコラム →#14 「家の内と外、その間を考える(床段差を積極利用する暮らし)」