#118 これからのリノベーションについて vol.2 ~キッチンと洗面化粧台を一緒にしちゃいました!
update:2022/03/22
#117 これからのリノベーションについて vol.1 ~クローゼットの使い方を考える
update:2021/09/02
A040「2021年の家での過ごし方、働き方について」のアンケート報告
update:2021/12/24
A039「マンション内の近居や住み替えについて」のアンケート報告
update:2018/12/17
update:2016/03/02
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24
J006 リノベーションで自由度のあるクローゼットを作りました
update:2022/01/26
update:2016/04/27

R045 マンションに全館空調を導入しよう
真夏や真冬でも家中が春や秋のような温度となる全館空調システム。ホコリや花粉も少なく快適ですが住宅ではあまり普及していません。電気代が掛かり贅沢だからでしょうか。しかし最近のマンションのように気密性が高い建物は、断熱性を高くすることで従来の住まいより安い電気代で全館空調を実現できるようになったことは、まだあまり知られていないようです。築古のマンションでも壁に断熱材を施し、サッシのガラスを複層ガラスに入れ替える程度で、電気代の安い全館空調システムを導入することは可能です。もちろん壁掛けエアコンや床暖房に比べると、導入時の工事費が高いと言う問題があります。また全館空調のためのダクトが天井裏に埋設されるため、梁の下などの天井高さが低くなるというデメリットもあります。しかし導入に多少費用が掛かっても、梁下の高さが少しくらい低くなっても、ランニングコストが安くメンテナンスが楽な全館空調なら、空気の快適さを手に入れたいという声は、特に戸建で普及する全館空調を体験した人達から広がり始めているようです。