#118 これからのリノベーションについて vol.2 ~キッチンと洗面化粧台を一緒にしちゃいました!
update:2022/03/22
#117 これからのリノベーションについて vol.1 ~クローゼットの使い方を考える
update:2021/09/02
update:2023/01/27
A041「キッチンの見栄えとクローゼットの時短収納について」のアンケート報告
update:2022/08/24
update:2016/03/02
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24
J006 リノベーションで自由度のあるクローゼットを作りました
update:2022/01/26
update:2016/04/27

このコーナーでリフォームについてみなさんと一緒に考えていきます。新築ではできないことでもリフォームならできることは沢山あります。これからリフォームの基本の心得を書き始めていきます。
- R100 学びの時間を持とう
- R099 収納の心得2、捨てる決断を延ばさない
- R098 収納の心得1、循環を守る
- R097 コレクションを飾ってみよう
- R096 家を売らないで人に貸す
- R095 水回りがあるゲストルームを作ろう
- R094 持ち家を増やしてシェアしてみる
- R093 家族でそれぞれの趣味を楽しもう
- R092 終末を準備しよう
- R091 デジタルファブリケーションという道具
- R090 工房を活用してみよう
- R089 DIYと道具
- R088 いけ花の場所を考えてみよう
- R087 節句を意識してみよう
- R086 日当たりを考える
- R085 カーペットの素材を知ろう
- R084 木材の塗装を知ろう
- R083 クロスの種類を知ろう
- R082 梁と壁の位置について
- R081 パイプシャフトと排水のこと
- R080 リビングを2つ作ってみよう
- R079 お風呂をバルコニー側に置いてみる
- R078 教室を開くための空間を考えてみよう
- R077 見せるキッチン収納を考えよう
- R076 インテリア雑誌の写真をスクラップしよう
- R075 友達の家に行こう
- R074 旅に行こう
- R073 バリアフリーについて考えてみる
- R072 インテリアショップに行ってみよう
- R071 2列配置のキッチン
- R070 組み合わせのキッチン
- R069 間接照明
- R068 自分でクロスを貼ってみる
- R067 夫婦の寝室
- R066 黒板塗料
- R065 AIと暮らし
- R064 カフェのようなしつらえ
- R063 バルコニーの打ち水
- R062 樹種を知ろう
- R061 大きなキッチン
- R060 貸すためのリフォーム
- R059 部屋の明るさや場所について考えよう
- R058 扉をもうひとつつけてみる
- R057 外に置くキッチン
- R056 一人の空間を積極的につくる
- R055 人を泊める、ゲストルームをつくる
- R054 月と暮らし
- R053 書斎の場所
- R052 窓辺の空間
- R051 段差を活用しよう
- R050 リビングにあるお風呂
- R049 玄関を飾る
- R048 近くに家族や親族が住む
- R047 楽器を弾ける部屋つくろう
- R046 新マンションエアロテックの仕組みを知ろう
- R045 マンションに全館空調を導入しよう
- R044 窓がない部屋を明るくする
- R043 カーテンの選び方 (2)
- R042 カーテンの選び方 (1)
- R041 効率的に換気するには
- R040 自分だけの映画館を考えよう
- R039 2つのキッチンをもつ
- R038 トイレを再考する
- R037 土間を楽しむ
- R036 外に日除け
- R035 小さなキッチン
- R034 緑のカーテン
- R033 暮らしの中心を何にするか
- R032 家族の就寝の仕方について考えよう
- R031 家具で間仕切ってみよう
- R030 洗濯機はどこに置くか
- R029 キッチンの配置を考える
- R028 パーティーシンク
- R027 窓は熱の出入り口
- R026 照明の色の種類と効果を知ろう
- R025 窓辺のキッチン
- R024 窓や壁の結露を減らすには
- R023 コンロとシンクの位置を考えてみよう
- R022 使いやすいカウンターのカタチを考えよう
- R021 工事中の仮住まい
- R020 素敵なレストランで食事をしよう
- R019 一部屋だけ貸してみる
- R018 シェアハウスを考える
- R017 自分で家具をつくる
- R016 バルコニーを飾ってみよう
- R015 トイレと個室との関係について
- R014 キッチンと洗面室の関係について
- R013 ファブリックを変えてみよう
- R012 省エネ&エコを考えよう
- R011 玄関を変える
- R010 窓を考える
- R009 冬、暖かい家に (2)
- R008 冬、暖かい家に (1)
- R007 骨董市に行ってみよう
- R006 個室の間仕切りは必要だろうか
- R005 自然素材を使おう
- R004 見学会やセミナーに行ってみよう
- R003 ネットは活用しよう
- R002 できるものは自分で作ってみよう
- R001 ゼロから考えよう

すでに出版されている「あったらいいなこんな住まい」の間取り50の中からリフォームおすすめプランを順番に解説していきます。2017年3月スタート。
- RT016「一直線の家事動線 Ⅰ」(Plan 19)
- RT015「夫婦二人暮らしのくつろぎ空間」(Plan 17)
- RT014「昼寝ができる家」(Plan 16)
- RT013「段差で寝室を高くする」(Plan 39)
- RT012「大きなリビング」(Plan 15)
- RT011「小さく暮らす-サンルームをつくる」(Plan 48)
- RT010「独立したダイニング」(Plan 05)
- RT009 「寝室を家具で仕切る」(Plan 09)
- RT008 「バルコニーに続くお風呂」(Plan 11)
- RT007 「玄関からすぐお風呂」(Plan 14)
- RT006「小さなキッチンとカウンター」(Plan 02)
- RT005「ロフトをつくる」(Plan 40)
- RT004「大きなダイニングは暮らしの中心」(Plan 01)
- RT003「バルコニーと土間に縁側」(Plan 32)
- RT002「南側から家に入るⅠ 玄関にキッチン」(Plan 44)
- RT001「段差を楽しむ」(Plan 38)
ここではみなさまから頂いた家の悩みについて、設計メンバーが解決案をご提案しています。